50歳で小さな企業を営みながら、

海外ECや新規事業のアドバイザーをしている立場から

「THE SHIP」という案件を調べてみました。

過去に二度の起業と挫折、自己破産も経験している私にとって、

大きな約束や派手な宣伝文句には特に慎重になります。


キャッチコピーの実態

「1日1回ボタンを押すだけで日給2万5千円」「作業は10秒で完了」

──そんな夢のような表現が並びます。

しかし投資や副業の現場に長く関わってきた身として、

根拠が示されない以上、現実性は低いと言わざるを得ません。


登録後に見える仕掛け

登録すると説明動画が届きますが、具体的な稼ぎ方の中身は語られず

体験版では利益が出たように表示されるものの、


参加費用の高さ

収益モデルが不明確なまま大きな資金を求める設計は、資金繰りに苦しむ人を一層追い込むリスクがあります。

小規模事業者や再起を目指す人には特に危険な条件です。


信頼性の弱さ

発起人の経歴は華々しく語られていますが、裏付けとなる証拠は見当たりません。

特商法の表記も連絡先が限定的で、事業者の実態を確認するのが難しい構造になっています。

さらにネット上の口コミでも「稼げた」という確かな証言は確認できませんでした。


再起組としての学び

だからこそ断言できますが、

大切なのは、次のようなポイントを必ず確認することです。

  • 収益の式:仕入れ、手数料、回転率、勝率、出金条件までが明示されているか
  • キャッシュフロー:入金と支払いのタイミングが噛み合っているか
  • 再現性:誰でも同じ手順で成果を出せる根拠があるか

これらのどれかが欠けている案件は、いくら魅力的に見えても手を出すべきではありません。


代わりにできること

  • 小さく始められる物販
  • 副業時間を削らずに済むマイクロサービス
  • 海外ECのスモールテスト、など

少額で検証しながら仕組みを育てることが、結局は長く続きます。

自己破産を経験したからこそ、

私は「無理のないキャッシュフロー」が最優先だと伝えたいです。


まとめ

THE SHIPは、宣伝と実態のギャップが大きく、

同じ氷河期世代や再起を目指す方には、

どうか「守りながら挑戦する道」を選んでほしいと思います。

おすすめの記事